コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

日本バイオロギング研究会

  • ホームHome
  • 研究会についてAbout
    • バイオロギングとは?
    • 入会案内
    • 会則
    • 役員一覧
  • 会報News Letter
    • 2025年
    • 2024年
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
  • シンポジウムSymposium
    • 2024年 第19回シンポジウム
    • 2024年 第8回国際バイオロギングシンポジウム
    • 2022年 第18回シンポジウム
    • 2021年 第17回シンポジウム
    • 2020年 第16回シンポジウム
    • 2019年 第15回シンポジウム
    • 2018年 第14回シンポジウム
    • 2017年 第13回シンポジウム
    • 歴代シンポジウム
  • BLS本Book
  • Q&AQ&A
  • マクロライブラリーMacro Library
  • BiPBiP Earth Project
  • 賛助会員Supporting Member

会報

  1. HOME
  2. 会報
2025年5月2日 / 最終更新日時 : 2025年5月12日 biologging_science 会報

会報 No. 224を発行しました

新しい発見 養殖業にバイオロギングの知見を適用するために ~バイオロギングとステレオカメラのコラボレーション~ 池上温史(北大院・古野電気) 魚体長から遊泳速度計測!? ステレオカメラの新たな使い方 佐々木勇人(北大院) […]

2025年3月31日 / 最終更新日時 : 2025年3月31日 biologging_science 会報

会報No.223を発行しました。

新しい発見 巣の位置がウミネコの採餌行動と生理状態に与える影響 水谷友一(名大) オガワコマッコウにおけるヒレの血管の3次元構造 岡村太路(名大)・スミスアシュレイ梨花(東大) 海鳥2種の酸化ストレスと採餌行動の種差 小 […]

2025年2月27日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 biologging_science 会報

会報No.222を発行しました。

新しい発見 キクガシラコウモリのハイレゾGPSトラッキング~森林環境の選択的飛行と経路追従行動について~ 藤岡 慧明(同志社大学) コウモリにおけるエコーロケーションと飛行を調和させた目標トラッキング戦略 西海 望(自然 […]

2025年1月29日 / 最終更新日時 : 2025年2月27日 biologging_science 会報

会報No.221を発行しました。

お知らせ プロジェクトBiP Up採択結果発表             佐藤克文(東京大学大気海洋研究所) 野外調査レポート バカンス?いいえ、サメ調査です。              福岡拓也(東京大学大気海洋研究所) […]

2024年12月29日 / 最終更新日時 : 2024年12月29日 biologging_science 会報

会報No.220を発行しました

新しい発見 「グリーンランドの氷の下を泳ぐ鉄板」 富安 信(北海道大学大学院水産科学研究院) 「Dive patterns and sync in narwhal and bowhead whales」 Evgeny P […]

2024年12月19日 / 最終更新日時 : 2024年12月19日 biologging_science 会報

会報No.219を発行しました。

野外調査レポート 日本海でのシイラの放流調査          武田 宗城 (長崎大学 総合生産科学研究科) 台湾におけるブリの放流調査       佐々木 幾星(長崎大学 水産・環境科学総合研究科) それゆけ!マンボウ […]

2024年10月31日 / 最終更新日時 : 2024年10月31日 biologging_science 会報

会報No.218を発行しました。

新しい発見 5年の挑戦で実現:世界初のセミリアルタイム水中サウンドスケープ観測バイオロギング装置  野田 琢嗣・小泉 拓也(Biologging Solutions Inc.) 自由に遊泳するハナゴンドウの体温調節  阪 […]

2024年9月27日 / 最終更新日時 : 2024年10月31日 biologging_science 会報

会報No.217を発行しました。

新しい発見 大型魚類シイラが海鳥オオミズナギドリに及ぼす負の影響 小山 偲歩(名古屋大学大学院環境学研究科) ヨットのようにゴールへジグザグに向かうアホウドリ 後藤 佑介(名古屋大学大学院環境学研究科) 野外調査レポート […]

2024年8月27日 / 最終更新日時 : 2024年8月27日 biologging_science 会報

会報No.216を発行しました。

新しい発見 アザラシの歯の形と動物プランクトン食の関係       石原 有乃(総合研究大学院大学) 野外調査レポート 北極でのアザラシの調査が寒かった話          渡辺 佑基 (総合研究大学院大学) 台湾でサメ […]

2024年7月31日 / 最終更新日時 : 2024年7月31日 biologging_science 会報

会報No.215を発行しました。

新しい発見 船とジュゴンと沿岸域マネジメント 田中 広太郎 (笹川平和財団) 音響記録からみるスナメリの名古屋港への来遊状況 吉田 弥生 (東海大学) アオウミガメ幼体は砂中で騒音にどう反応する 西澤 秀明 (京都大学) […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 10
  • »

最近の投稿

  • 会報 No. 224を発行しました
  • 会報No.223を発行しました。
  • 会報No.222を発行しました。
  • 会報No.221を発行しました。
  • 会報No.220を発行しました
  • サイトマップ

日本バイオロギング研究会

ロゴ

事務局
〒464-8601
名古屋市千種区不老町
名古屋大学大学院環境学研究科
(理学部生態学講座)

Copyright © 日本バイオロギング研究会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 研究会について
    • バイオロギングとは?
    • 入会案内
    • 会則
    • 役員一覧
  • 会報
    • 2025年
    • 2024年
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
  • シンポジウム
    • 2024年 第19回シンポジウム
    • 2024年 第8回国際バイオロギングシンポジウム
    • 2022年 第18回シンポジウム
    • 2021年 第17回シンポジウム
    • 2020年 第16回シンポジウム
    • 2019年 第15回シンポジウム
    • 2018年 第14回シンポジウム
    • 2017年 第13回シンポジウム
    • 歴代シンポジウム
  • BLS本
  • Q&A
  • マクロライブラリー
  • BiP
  • 賛助会員
PAGE TOP