2019年11月25日 / 最終更新日時 : 2019年11月25日 biologging_science 会報 会報No.159を発行しました。 野外活動レポート -台湾におけるヤリマンボウの行動調査 澤田拓海(長崎大学大学院水産・環境科学総合研究科) -2度目のマンボウ放流調査 澤田拓海(長崎大学大学院水産・環境科学総合研究科) 台風で荒れたジンベ […]
2019年10月26日 / 最終更新日時 : 2019年10月26日 biologging_science 会報 会報No.158を発行しました。 野外活動レポート ハカセたちの対馬マサバ調査記 安田十也(国立研究開発法人水産研究・教育機構 中央水産研究所 資源研究センター) 定置網内の魚の動きを可視化する 岩原由佳(国立研究開発法人水産研究・教育機構 開発調査セン […]
2019年10月1日 / 最終更新日時 : 2019年10月7日 biologging_science 会報 会報No.157を発行しました。 野外活動レポート -新潟県北部地域におけるウミネコのGPS調査 清水 澄玲(長岡技術科学大学) カラスの生理反応から鳥害対策刺激を評価する 白井 正樹(電力中央研究所) shy/boldでみるカラスの個 […]
2019年9月13日 / 最終更新日時 : 2019年9月13日 biologging_science お知らせ 第15回BLSシンポジウムプログラム 第15回BLSシンポジウムプログラムが完成しました。 こちら(PDFをファイル)からダウンロードできます。
2019年9月11日 / 最終更新日時 : 2019年9月12日 biologging_science お知らせ 第15回BLSシンポジウムの参加登録について 2019 年9 月27 日(金)・28 日(土)に東京海洋大学にて第15回BLSシンポジウムが開催されます。 参加を予定されている方は下記のアドレスから参加登録を御願い致します。https://form.os7.biz/ […]
2019年8月24日 / 最終更新日時 : 2019年8月24日 biologging_science 会報 会報No.156を発行しました。 新しい発見 -ウミネコは雌雄の餌は同じでも利用している環境は異なる 風間 健太郎(早稲田大学) -オオミズナギドリは夜に沖を飛ばない 塩見こずえ(国立極地研究所) 野外活動レポート -イルカの音響研究者,初めての […]
2019年7月24日 / 最終更新日時 : 2019年7月24日 biologging_science 会報 会報No.155を発行しました。 新しい発見 ”小さい”オオナマズの行動追跡 横山綾子(京都大学) 他
2019年6月26日 / 最終更新日時 : 2019年6月26日 biologging_science 会報 会報No.154を発行しました。 野外活動レポート ヒレトゲギズ発見記 西澤 秀明(京都大学大学院情報研究科) 昭和基地沿岸での魚類調査 浅井 咲樹(東京海洋大学大学院 海洋科学技術研究科) 野外調査報告 […]
2019年6月19日 / 最終更新日時 : 2019年7月4日 biologging_science お知らせ 第15回BLSシンポジウムが開催されます。 日時:2019 年9 月27 日(金)・28 日(土) (参加費:会員無料、非会員3,000 円、非会員(学生)1,000 円) 場所:東京海洋大学品川キャンパス・楽水会館 (108-8477 東京都港区港南4―5―7) […]
2019年5月23日 / 最終更新日時 : 2019年5月23日 biologging_science 会報 会報No.153を発行しました。 野外調査報告 山梨県西湖におけるデータロガー回収大作戦!! 下野 晃生 (近畿大学大学院農学研究科水産学専攻博士前期課程2年) 研究・調査報告 養殖ブリのエネルギー収支を追って 原 健介 (近畿大学大学院 […]